現任教育で磨く警備力 ─ 知識・技能・危機管理の再確認
2025年 現任教育を2日間にわたり実施しました
隊員の警備姿勢の向上・維持の為に定期的にブラッシュアップを行っております。
現任教育とは
現任教育とは、警備業務を適切に行うために、警備員の資質を維持・向上させることを目的とした研修です。
この教育は、警備業法により警備会社に義務付けられており、すべての現職警備員が定期的に受講する必要があります。アネシス株式会社では、現任教育を通じて、より安全で信頼される警備サービスの提供を目指しています。
現任教育とは、警備業務を適切に行うために、警備員の資質を維持・向上させることを目的とした研修です。
この教育は、警備業法により警備会社に義務付けられており、すべての現職警備員が定期的に受講する必要があります。アネシス株式会社では、現任教育を通じて、より安全で信頼される警備サービスの提供を目指しています。
警備員としての基本姿勢や対応力の向上を目的に、今年も現任教育を開催しました。
2025年6月22日には、人材育成コンサルタントをお招きし、より実践的かつ意識を高めるプログラムが行われました。
アネシスでは、警備品質の維持・向上のため、定期的な教育・訓練によるブラッシュアップを続けています。
2025年6月22日には、人材育成コンサルタントをお招きし、より実践的かつ意識を高めるプログラムが行われました。
アネシスでは、警備品質の維持・向上のため、定期的な教育・訓練によるブラッシュアップを続けています。
現任教育〈一日目〉実施報告(研修プログラム)
【基本教育】講師:茂木所長
- 制服チェック
- 会社からの各種申し送り事項の伝達
- 過去の事故事例の共有
- 刑法の基礎(正当防衛、逮捕の種類 等)
【業務別教育|交通誘導警備(午前)】講師:八重樫所長代理
- 警備員としての基本・心構え・責任感について
- 交通誘導の基本(手旗・誘導灯による合図の方法)
【業務別教育|雑踏警備】講師:山崎所長
- 雑踏警備の基本について
- 大阪万博(関西)での警備実例紹介
- 雑踏事故のケーススタディ(明石花火大会、韓国梨泰院事故)
【業務別教育|交通誘導警備(午後)】講師:八重樫所長代理
- 午前中の内容の続き
- 護身術の基礎紹介
- 緊急搬送時の対応
- その他実践的な知識の共有
【業務別教育|雑踏警備(午後)】講師:山崎所長
- 理解度確認テスト(20分)
- 解答および解説(30分)
【特別講義】講師:株式会社aiびじねす 人材育成コンサルタント 中村様
- テーマ「信頼を得る基本」
現場における信頼関係の構築やコミュニケーションの重要性について、実例を交えながら講義をいただきました。

筆記テスト

山﨑所長による業務別教育

八重樫所長代理による応急処置訓練

交通誘導警備業務検定の実技検定で行われる護身術

皆さん真剣に受講されていました。

外部講師をお招きし「仕事人としての接遇」を受講
現任教育〈二日目〉を実施しました
2025年6月29日、現任教育の2日目は、紫波中央自動車学校様のコースをお借りし、実技研修を行いました。
警備の基本動作や案内方法など、現場対応に必要な実践的スキルを中心に、しっかりと身につける内容となりました。
警備の基本動作や案内方法など、現場対応に必要な実践的スキルを中心に、しっかりと身につける内容となりました。

講師陣です!

隊列整理や集合時の動作確認

手旗による合図の仕方を何度も復習です。

誘導灯による合図の仕方の実地

暑い日でしたので、しっかり休憩と水分補給

隊員の技術と意識のブラッシュアップを図っています。
交通誘導員募集
現場見学会実施中!
初めての方でも充実したサポートと研修を通じて警備の職に就くことが可能です。
講師達も丁寧にお教え致します。
現場と地域の安全を守り見守ることが、安心の未来へ繋がります。アネシス株式会社の警備員は礼儀正しく、強く、魅力的な存在です。あなたも交通警備の仕事に挑戦してみませんか。
講師達も丁寧にお教え致します。
現場と地域の安全を守り見守ることが、安心の未来へ繋がります。アネシス株式会社の警備員は礼儀正しく、強く、魅力的な存在です。あなたも交通警備の仕事に挑戦してみませんか。